2021.05.04 /
首のイボ(軟性繊維腫、脂漏性角化症など)
「首のイボ」を主訴の来院される患者さんはたくさんいらっします。患者さんのいう「イボ」には、いろいろな疾患が含まれていますが、そのほとんどが軟性繊維腫(アクロコルドン)や脂漏性角化症です。首の周りや脇の下など、皮膚が擦れる部分にできやすく、多発することもあります。この「イボ」自体は、良性であるため放置しても何も問題はありませんが、首の周りは人目につきやすいため気にされて来院されるようです。またかゆみを主訴に来院される方もいらっしゃいます。
治療
一般的に液体窒素を利用した凍結療法がおこなわれていますが、首のまわりは色素沈着を起こしやすいことが欠点です。
茎のある小さな「イボ」の場合には、ハサミで切り取るのが簡単できれいになります。ほんの一瞬チクっとした痛みはありますが、ほぼ出血もありません。
多発する 「イボ」 や茎のない平坦な 「イボ」 には、当院では炭酸ガスレーザーで蒸散させる方法をお勧めしています。部位や大きさによっては局所麻酔下に行うこともありますが、周囲への熱損傷の少ないSPモードを使用することで麻酔無しでも短時間で多数の 「イボ」 に対応可能です。
いづれの場合も、当日から入浴可能で、自宅にて1週間程度軟膏を塗布してもらいます。
経過
治療後に紫外線をあびたり、掻いたり、また体質によっては一時的に炎症後の色素沈着(PIH)を来すことがあります。徐々に薄くなりますが、色素沈着が目立つ方はトラネキサム酸やビタミンCの内服、またハイドロキノンなどの美白外用剤を使用することもあります。
※炎症後の色素沈着は、液体窒素より炭酸ガスレーザーの方が比較的軽くて済む傾向にあります。